子供が小学生になってから、机の上に毎日のように散らかる消しゴムカス。
「自分で掃除をして!」とお願いしても、手で集めてごみ箱に捨てる時に結局床に落ち、子供が掃除機をかけてくれるはずもない・・・。
そこで、消しゴムカスを吸ってくれる『卓上クリーナー』を購入して、楽しく自分でお掃除をしてもらうことにしました。
『卓上クリーナー』の良かった点・注意点・子供の反応などを詳しくお伝えします。
卓上クリーナー~仕様&使い方&注意点
今回我が家で購入した商品はこちらです。
◆仕様と使い方~注意点も!
乾電池式(単三2本)卓上クリーナーです。

生産国の記載はありませんでしたが、説明書が翻訳文らしき章でしたので、恐らく海外製品だと思います。
外観はこんな感じです。
裏はブラシ付きで、中央の穴からゴミを吸い込みます。
側面には、横スライド式のスイッチがあります。

乾電池を入れたら、スイッチをONにするだけです。

スイッチが少しだけ固めでしたが、安全上の配慮かもしれません。
子供でも問題なく動かせます。

このくらいの量であれば2~3秒で直ぐに吸い取ってくれます。消しゴムカスも難なく吸引。
音も気にならないレベルです。
捨てる時は、とても簡単。
下カバーを外してゴミ箱へ!

内部の汚れが気になる時は、フィルター部分を外すこともできます。


注意!~大人が捨てた方が安全
①この状態で、間違って息子がスイッチを入れてしまいました。ホコリが舞い散り危険ですのでご注意ください。
②フィルターまで掃除できますが、ファンがむき出しになってしまうので、少々危険です。お子様はフィルターを外さない方が良いと思います。
(我が家では、基本的には外さずにゴミ捨てをしています。)

吸い取った画用紙を見てみると、角が取れているものがあります。
この卓上クリーナーは、直接ファンにゴミが当たる構造である為です。

注意!
固いものや濡れたものは、安全上避けた方が良いと思います。
因みに、吸い込み穴が小さいので髪の毛などは上手く吸えませんでした。
◆その他の使い道
消しゴムのカスだけではなく、例えば車の座席シートやパソコンのキーボードなど、掃除機を出す程じゃないけど、ササッとすぐに掃除したい時に便利です。


ただし、すきまに入り込んだゴミまでは取れないので、あくまでもササッとお掃除という感じです。
◆その他口コミに書かれてた注意点
【商品に傷が付いていた。】
たまにこんな書き込みもあり心配していましたが、我が家に届いた商品は綺麗でした。
【吸引力が弱い。】
このような書き込みもありましたが、私はむしろ強力で驚きました。
【2~3か月で動かなくなった。】
1000円前後の比較的安価な商品なので、モーターの性能が高くないのかもしれません。
取り扱い説明書にも10分以上連続運転をしないとの記載がありますので、ササッと掃除してすぐにスイッチを切った方が良さそうです。
気になる方は、保証期間付きの商品も検索してみてください。
【排気でゴミを巻き上げてしまう。】
ホコリだらけの場所を掃除したら、もしかしたらそうなるかもしれません。でも、机の上の消しゴムカスを吸った限りでは、気になりませんでした。
子供の感想
多分嫌がるだろうなと思いながら、「自分で消しゴムカスをお掃除してね。」と言ってみたところ、意外な返答が!

そしてついでに、

カピカピに乾燥した食べ物をゲットして、「おーっ!!」と感動していました。
机の上だけでいいのにな・・・。
保証期間のある商品も!

保証期間のある商品なら、プチギフトとして贈る際にも安心です。
◆1年保証付き
◆1年保証付き
◆1年保証付き
まとめ~特にこんな子にはお薦めです
几帳面な子なら、手で掃除できます。
床や細かい隙間は、掃除機の方が向いています。
でも、
あると面倒なお掃除が、ちょっとだけ楽しくなるアイテムです。
結局こんな人に向いているかなと思います。
- 遊び感覚で楽しくお掃除したい子供
- 何度言っても消しゴムカスを散らかってしまう我が子に困っている親
- 子供に自分のことは自分でやって欲しいと願っている親
手軽さ・楽しさが一番の魅力です!
子供の自立を願い、遊び感覚で使えるお掃除アイテムだと思いました。