えんぴつ1本で超簡単!『手作りはんこ』で年賀状もOK~子供とおうち時間工作

えんぴつ1本で超簡単!『手作りはんこ』で年賀状もOK~子供とおうち時間工作 工作・科学工作

 
はんこに模様を付ける時、刃物は一切使いません!
えんぴつ1本で子供から大人まで、簡単に作れる『手作りはんこ』の作り方のご紹介です!

小学生(低学年)の手先が不器用な息子でも、とても簡単なので楽しく作業することができました!

お名前はんこや年賀状用の手作りはんことして使えるよう、文字の反転方法なども詳しく説明しています。

手作りはんこのベースになる板は、『スチレンボードという発泡したプラスチックを圧縮した板です。今回は、百均の商品(割と低密度)とプラモデルメーカーの商品(高密度)を比較しながら作成しています。

スタンプ台をお持ちでない方も楽しめるよう、絵の具や水性ペンを使った印刷方法もお伝えしていきます。年賀状作りや、オリジナルのお名前はんこを手作りして、子供と一緒におうち時間を楽しんでください!
 

スポンサーリンク

 

手作りはんこ材料・準備するもの

◆材料

・スチレンボード(板厚5mm以上)

スチレンボード板厚5mm(Amazon)>>
 

  • 表面に厚紙が貼ってあるスチレンボードは使えません購入の際に、ご注意ください。
  • 百均でカラーボード等の名前で売っている場合もありますが、密度が低めです。密度が低いものは表面に傷が付きやすいので、保管時に凹みができないように注意してください。

 

えんぴつ1本で超簡単!『手作りはんこ』で年賀状もOK~子供とおうち時間工作
表面比較~高密度スチレンボードと百均ダイソーのカラーボード

 
◆はんこ作成に必要なもの

・鉛筆
・水性ペン(下書き用)
・カッター、はさみ

【文字を反転させたい場合】
・水性ペン
・プラスチックフィルム(透明で薄い、商品包装やダイレクトメールの袋など)
※詳しくは、作り方の章でお伝えします。
 

◆はんこ印刷に必要なもの

【スタンプ台の場合】
はんこ用のカラースタンプなどは、百均でも購入できます。

【絵の具の場合】
絵の具・筆・パレットなど。
※複数の色を使う時は筆バケツもあると便利です。

【水性ペンの場合】
マーカーのようにペン先が平らな水性ペンがあると便利です。
 

いずれの場合にも、濡れた雑巾や、ティッシュ(箱ごと)を手元に用意しておくと、作業性がよいですよ!

 

手作りはんこ作り方~簡単です!

1.ベースとなるスチレンボドを切る。

カッターでスチレンボードを適当な大きさに切ります。(正方形や長方形など。)
 

2.下書きをする。

えんぴつ1本で超簡単!『手作りはんこ』で年賀状もOK~子供とおうち時間工作
『手作りはんこ』で年賀状もOK~作り方

水性ペンで下書きをします。
 

3.模様をつける。

えんぴつ1本で超簡単!『手作りはんこ』で年賀状もOK~子供とおうち時間工作
『手作りはんこ』で年賀状もOK~作り方

 
鉛筆で下書きをなぞり、スチレンボードに跡を付けます。

跡が付いた線は印刷されず、跡の無い場所に色が付きます!
 

POINT
細かい模様は、鉛筆を尖らせるか、力加減を弱めて細い線を少しずつ書くのがコツです。

印刷してみて模様がはっきりしない時は、後から線の太さを微調整することが可能です!

 
4.余分なスチレンボードを切る。

えんぴつ1本で超簡単!『手作りはんこ』で年賀状もOK~子供とおうち時間工作
『手作りはんこ』で年賀状もOK~作り方

 
余分なスチレンボードは切っておきましょう。
 

POINT
はさみで切る場合には、スチレンボードが変形しやすいので、鉛筆でなぞった線から1cm程度離れたところを切ると安心です。

カッターを使えば、より確実です。

 
5.お好みで、追加作業を!

えんぴつ1本で超簡単!『手作りはんこ』で年賀状もOK~子供とおうち時間工作
『手作りはんこ』で年賀状もOK~作り方

 
描いた模様のみを印刷したい時には、図のように周りを鉛筆で塗りつぶして凹ませます。

この作業は、お好みなので省略することも可能です。
 

◆文字の入った手作りはんこを作る場合~文字反転の方法

えんぴつ1本で超簡単!『手作りはんこ』で年賀状もOK~子供とおうち時間工作
『手作りはんこ』で年賀状もOK~作り方


商品の包装に使われるような、透明で薄いプラスチックフィルムに、水性ペンで文字を書きます。


プラスチックフィルムを裏返してスチレンボードに乗せた後、ずれないように抑えながら指の腹で優しくこすります。


転写された文字を元に、鉛筆で跡をつけましょう。
 

POINT
文字を残したい場合には、太い線で文字を書いて、書いた線の部分を残すようにします。

 

はんこの印刷について

インクを付けたら、はんこを紙に押してみましょう!
 

えんぴつ1本で超簡単!『手作りはんこ』で年賀状もOK~子供とおうち時間工作
『手作りはんこ』で年賀状もOK~作り方

 
基本的には、通常のはんこの様に紙に押せばOK!(図①参照。)
輪郭をなぞっただけの はんこなら、版画のように紙をのせて手でこすってもOK!(図②参照。)
 

◆スタンプ台の場合

【メリット】
・使いやすい。
・細かい模様や小さなはんこの印刷に向いている。

【デメリット】
・広い面積を着色するのが少し面倒。
 

えんぴつ1本で超簡単!『手作りはんこ』で年賀状もOK~子供とおうち時間工作
『手作りはんこ』で年賀状もOK~作り方

はんこ板の表面にポンポン叩いて色をのせると、やりやすいですよ!
 

◆絵の具の場合

えんぴつ1本で超簡単!『手作りはんこ』で年賀状もOK~子供とおうち時間工作
『手作りはんこ』で年賀状もOK~作り方

 
筆でまんべんなく絵の具を塗ります。小さな はんこならば、スポンジを使うこともできますよ!
 

POINT
水が多すぎると、絵の具がはじかれてしまいます。数滴ずつ足して丁度よい濃度を見つけましょう。

大きな はんこの場合には、絵の具が乾かないように手早く塗りましょう!

 
◆水性ペンの場合 ~ 優しい風合いに!

えんぴつ1本で超簡単!『手作りはんこ』で年賀状もOK~子供とおうち時間工作
『手作りはんこ』で年賀状もOK~作り方

 
ペン先が平らな水性マーカー使うと便利です。
色が薄い場合には、他の色の水性ペンで軽く塗った後、上から重ねてマーカーを塗ってみましょう。色が混ざってグラデーションになります!

図は、赤い水性ペンで軽く塗った後、水色のマーカーを重ね塗りしたものです。

発色は、スタンプ台や絵の具に劣りますが、色鉛筆で塗ったような柔らかい風合いが出て面白いですよ!
 

POINT
スチレンボードの表面に傷が付かないように、優しく塗りましょう。

 

スポンサーリンク

 

手作りはんこ~完成!

◆ 年賀状

えんぴつ1本で超簡単!『手作りはんこ』で年賀状もOK~子供とおうち時間工作
『手作りはんこ』で年賀状もOK !

賀正・富士山・太陽・波(青海波)の4種類で、簡単な年賀状デザインを考えてみました!

※いずれも絵の具による印刷です。
 

◆ 子供とおうち時間工作

えんぴつ1本で超簡単!『手作りはんこ』で年賀状もOK~子供とおうち時間工作
『手作りはんこ』で 子供と一緒におうち時間工作!~魚・ヘビ・カエル

 
鉛筆という身近な道具で簡単に手作りはんこができるので、我が子もノリノリでたくさん作っていました。

色画用紙に貼って壁に飾っています!

とにかく簡単なので、輪郭をなぞるだけの はんこならば、幼児でもできると思います!
子供にも大人にも、おうち時間の工作としてお薦めです!
 

◆ お名前はんこ&生き物はんこ

うちの子供が大好きな、海の生き物たちを作ってあげました!
 

えんぴつ1本で超簡単!『手作りはんこ』で年賀状もOK~子供とおうち時間工作
『手作りはんこ』 でサメ・クラゲ・ジンベイザメ

 
クラゲは輪郭のみ、ジンベイザメとサメは周りを凹ませて作ったはんこです。

お名前はんこやイニシャルだってとっても簡単!
(文字の反転方法は作り方の章をご覧ください。)
 

えんぴつ1本で超簡単!『手作りはんこ』で年賀状もOK~子供とおうち時間工作
『手作りはんこ』 ~お名前はんこ・イニシャルはんこ

 

スチレンボードの再利用!~はんこ以外の用途も

手作りはんこは、水洗いすれば来年だって使えます!

ただ、大きな はんこの場合、少し収納場所に困るかもしれませんよね・・・。

我が家では、手作りはんこ自体を壁に貼って飾りながら収納しています。軽いので、マスキングテープなどで簡単に貼り付けることができますよ!
 

えんぴつ1本で超簡単!『手作りはんこ』で年賀状もOK~子供とおうち時間工作
手作りはんこの収納例

 
板厚5mm以上のスチレンボードなら、鉛筆で貫通することはほぼ無いので、使用後に別の工作として再利用することもできると思います!

私が今回使用したタミヤのスチレンボードは、強度もしっかりあるので、インテリア・工作・実用品など様々な活用法がありそうです!
 

タミヤ スチレンボード5mmのパッケージ写真

 

『スチレンボード』は、少し聞きなれない名前ですが、とても優秀な工作材料だと実感しました!

この『スチレンボード』さえ手元にあれば、子供から大人まで、今すぐに年賀状でもクリスマスカードでもお名前はんこでも作れちゃいます!本当にすごい!!

是非、子供と一緒に『手作りはんこ』を工作して、おうち時間を楽しんでみてください!

 

スチレンボードは、表面に紙が貼っていないものを選んでください。