【科学まんが】科学の楽しさを教えてくれる『科学まんが』~小学生息子のお薦めシリーズ

【科学まんが】科学の楽しさを教えてくれる『科学まんが』~小学生息子のお薦めシリーズ ◆学習(小学~)

 
私には、理科が大好きな小学生の息子がいます。

息子に国語や算数を教えたことはありますが、理科を教えたことは殆どありません。自分も科学が好きなので、楽しささえ伝えればきっと自分から興味を持つだろうと思ったからだと思います。

これまでに家での簡単な実験、生き物の採取や飼育、水族館めぐり、読書などを通して子供と一緒に科学を楽しんできました。そして、何よりも「科学まんが」がとても役に立ちました。

私自身はマンガ禁止の家で育ったので、殆んどマンガを読まずに大人になったのですが、こんな楽しい世界があることを親になって初めて知りました。(正直、息子が羨ましいです。)

この記事では、小学生の息子が特に気に入った「科学まんが」を3種類ご紹介しています。
「科学ってたのしい」、「科学ってかっこいい」と思う子供が一人でも増えてくれたら嬉しいです。
 

小学2年生からハマった大人気シリーズ

小学校の図書館でも大人気の『サバイバルシリーズ』
毎回主人公達が、絶対絶命の大ピンチをサバイバルしながら切り抜ける、ドキドキのストーリーです。
 

家にあるサバイバルシリーズ(学校図書室でもこの他多数読破)

 
小学生の低学年には難しい漢字もたくさん出てきますが、全てフリガナがついています。内容も楽しいので、文字を読むことに慣れていない子でも低学年から読むことができると思います。

文字を読むのが苦手な我が子も小学2年生で初めてサバイバルシリーズを購入し、普段なら読まない量の文字数をマンガだから最後まで読むことができました。
 

大人から見れば、科学の知識をもっと盛り込んでほしいと思うシリーズもあるかもしれませんが、自分で読む楽しさ科学の楽しさを味わうのに、とても適したマンガだと思います。

 
息子の小学校では、授業で資料として利用する可能性があるため、貸し出しは禁止で閲覧のみだそうです。

例えば、一見科学とは関係無さそうな、「テーマパークのサバイバル」でも、物理の知識などが掲載されています。マンガ中にも科学が散りばめられていますが、途中途中に解説ページもあります。
 

テーマパークのサバイバル~科学の解説ページ

 

シーリーズによって主人公が変わることがありますが、迷ったら映画にもなっているジオという主人公のシリーズを選べぶのが無難だと思います。息子もジオのシリーズが一番好きだそうです。
 

自宅にある5シリーズを読み、その他学校にあるシリーズは殆ど読破し、更に映画を2シリーズ見た息子に一番好きなシリーズを聞いてみました。

 

◆息子が一番気に入ったシリーズ

ちょっと渋いのですが、全2巻の「自然史ミュージアムのサバイバル」です。
日本で有名な自然史ミュージアムと言えば、東京上野の国立科学博物館ですね。はく製、化石、土器、隕石など様々なものが展示されているのが自然史ミュージアムです。

この自然史ミュージアム内で不思議な大事件が起こります!

第1巻は、宇宙誕生から人類の登場までを学ぶことができるストーリーで恐竜もたくさん出てきます。

第2巻は、原人を始めとするほ乳類から鳥類・爬虫類・魚類・昆虫など馴染み深い生き物がたくさん登場します。更には、現代における地球の課題なども提起されています。
 

 

地球の歴史について是非楽しく学んでほしいなと思いました。

  

◆映画にもなったお薦めのシリーズ

全3巻で、突然のハプニングにより、小さくなった探査機で人体に入り込んでしまうというストーリーです。人体の仕組みについて楽しく学ぶことができます。

消化の仕組みなども出てくるため、排便などについても触れています。しかし、それは汚いものとしてではなく、素晴らしい体の仕組みだとして捉えれば、大変ためになる内容だと思いました。

主人公と友人の友情も描かれており、ストーリーも素敵なので是非お薦めしたいと思います。
 

 
人体のサバイバルは映画にもなっています。
 

現在、Amazonプライムでも視聴できました。時期によっても見られるものが変わってしまいますが、プライム会員の方は検索してみてください。 

 
Amazonプライム会員に入っていない方も、30日であれば無料で視聴体験をすることができます。

<PR>

Amazonプライム 30日間無料体験を試す

 

継続せずに無料体験だけをする場合には、30日の期間内に解約を忘れずに。

【参考:解約の手順】

  

中学生できっと役立つ知識が満載

空想科学学園というマンガのご紹介です。
中学校の理科を意識して書いているのかはわかりませんが、いつか学習につながるであろう基礎知識が掲載されています。 
 

 
マンガの中でも科学の内容が学べますが、特に一冊に数か所ある解説ページが本格的でありながら小学生にもわかりやすく書かれていると感じました。
 

空想科学学園 解明!化学のふしぎ編~解説ページも詳しい!

 
「小学生でこれを知っていたらすごいね!」と言いたいレベルです。是非解説ページも楽しんでください。

対象年齢は、小学生の中学年くらいからだと思います。

全4冊あり、どの本から読んでも問題ないのですが、「熱血!エネルギー編」から読むとわかりやすいと思います。(主人公が初めて空想科学学園という学校に入学するところからスタートするため。)
 

 

小学生の息子は、「突撃!人のからだ編」が一番好きだそうです。
排便などの描写が、人によってかなり好みが分かれると思うので、他の三冊が気に入ったら最後に読んでみると良いかもしれません。

 

科学ってこんなにかっこいいんだ!

『週刊少年ジャンプ』で連載された「Dr.STONE」というマンガで、アニメとしてもテレビでも放映されました。

元々は、息子に隠れて私がAmazonプライムビデオでこっそり見ていたところ、息子に見つかってしまい、結局一緒に見始めるようになったのがきっかけです。

内容としては、小学生中学年か高学年くらいからかなと思います。(低学年向きではないと思います。)

絶対息子の好みではないと思っていたのに、息子はハマりました。
どれほど困難な状況であっても、圧倒的な科学の知識を武器に道を切り拓いていく主人公を『とてもかっこいい!』と思ったようです。
 

実際、震えるほどかっこいいのです!
主人公も半端ないけれど、科学の力そのものがかっこいい!

人間ってすごいなーとしみじみと感じたのでした。

 
コミックスもありますが20巻以上ある大作なので、小学生であればアニメで見る方がお薦めかなと思います。

\ まずは vol.1から /

 

もし、Amazonプライムビデオにあれば、そちらで視聴するのも一つの手かもしれません。
時期によって見られるものが変わるので検索してみてください。

 
Amazonプライム会員に入っていない方も、30日であれば無料で視聴体験をすることができます。

<PR>

Amazonプライム 30日間無料体験を試す

 

継続せずに無料体験だけをする場合には、30日の期間内に解約を忘れずに。

【参考:解約の手順】

 

【科学好きになるカードゲーム】~分子カルタ『モルカ』で子どもと遊ぼう!
楽しみながら、分子や原子に親しむことができる分子カルタ『モルカ』は、息子がお気に入りの科学系カルタです。 分子を頑張って覚える必要は全くなく、「何だか面白そうなものがあるんだね!」と子どもに思ってくれれば、それだけで楽しめると思います。 親...