【県庁所在地の覚え方】ダジャレ・語呂合わせで楽しく覚えよう!~中部地方編

【県庁所在地の覚え方】ダジャレ・語呂合わせで楽しく覚えよう!~中部地方編 ◆学習(小学~)

 

全国の都道府県の『県庁所在地』を楽しく覚えるために、ダジャレや語呂合わせ各都道府県の特色をミックスした『言葉とイラスト』の資料を作りました。

全国47都道府県と言っても、県名と県庁所在地名が同じ場合も多く、例えば九州地方(沖縄県は除く)だと、全ての県で「県名」と「県庁所在地の市名」が一致しています。
 

社会科の知識は、旅行に行った時、ニュースや天気予報を見ている時、人と会話をする時、様々なシーンで役に立ちます。
 
小学生の息子は、ニュースで地域情報が出ると喜んで報告しにきてくれます。(特に地元が出るとおおはしゃぎ。)
 

社会科の知識は、私達に豊な時間をもたらしてくれるものなのかもしれません。

 

 
今回は、『中部地方』について楽しく学んでいきます。
  

【脳フル回転】都道府県を学べるボードゲーム『どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5』
『どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5』は、世界や日本各地を巡りその土地について学んだり、お金のやりくりをしたりをしたり、とんだサプライズなどがある「すごろく」に似たボードゲームです。 思考力をフル活用する要素や、地理を学ぶ要素がたくさん盛り...

 

中部地方の特色!

まず、中部地方の特色から見ていきましょう。

中部地方には、日本アルプスと呼ばれる3つの山脈さんみゃくがあります。

北から
飛騨ひだ山脈(別名:北アルプス)
木曽きそ山脈(別名:中央アルプス)
赤石山脈(別名:南アルプス)
 

 
そのために、
・高い山に囲まれた内陸部
・冬に雪深くなる日本海側
・割と温暖で工業も盛んな太平洋側

と、場所によって特徴が異なっている所にも注目してみてください。


そして、北米プレートとユーラシアプレートの境界付近には、「糸井川 静岡 構造線」という断層があり、この断層を境に面白い特色があります。

出典:イラストAC

 

この「糸井川 静岡 構造線」を境は、「文化の境」とも言われており、西と東の文化が分かれたり混ざりあったりする場所でもあるのです。
 

  

スポンサーリンク

県名と県庁所在地名が違う都道府県のチェック!

中部地方の場合、下図の赤色の県は「県名」と「県庁所在地名」が違います。

 

県名と県庁所在地名が一致するのは、中部地方の以下6県です。

 

福井県→福井市
 

富山県→富山市
 

新潟県→新潟市
 

岐阜県→岐阜市
 

長野県→長野市
 

静岡県→静岡市

 

次章から、楽しく県庁所在地を覚える方法をご紹介します!

県庁所在地のダジャレ・語呂合わせ資料は、県名と県庁所在地名が異なる石川県・愛知県・山梨県のみです。
 
その他6県も各県の特徴を豆知識としてイラスト付きで掲載しました。

 

\ マンガがおもしろい! 情報が詳しい! 特色が一目でわかる! / 

楽天でお探しの方はこちら>>

※我が子はマンガに大爆笑していました。参考本が一冊あると重宝しますよ。
 

ダジャレ・語呂合わせで覚える県庁所在地!

◆石川県(いしかわけん)

石川県の県庁所在地は、金沢市かなざわしです。
 

 

【豆知識】

日本の金箔きんぱくの9割近くが、金沢市で作られています。
金箔で飾られた輪島わじまぬりも有名です。
観光客向けに金箔貼り体験もあるそうですよ。金沢に行った際には、是非、体験してみてください。

 
 

◆山梨県(やまなしけん)

山梨県の県庁所在地は、甲府市こうふしです。
 

 

【豆知識】

山梨県は、フルーツ大国とも呼ばれており、果物の栽培が盛んです。
中でも、ぶどうの生産量は日本一で、ぶどうを利用してワインを作るワイナリーもたくさんあります。

 
 

◆愛知県(あいちけん)

愛知県の県庁所在地は、名古屋市なごやしです。
 

 

【豆知識】

名古屋市のシンボルとも言える名古屋城は金のしゃちほこがあることでも有名ですよね。
名古屋城は、徳川家康の命令により造られました。
「なぜ徳川家康は名古屋城を造ったのか」、「誰に造らせたのか」などを調べてみると日本史の学習にもつながると思います。
 
家康自身も愛知県出身ですが、他にも愛知県出身の有名な武将を調べてみてくださいね。

 

まだまだ、いろいろある愛知県の情報!

【豆知識】

豊田市とよたしの名前は、トヨタ自動車が由来になっています。
愛知県や三重県に広がる工業地帯『中京工業地帯』は、特に自動車産業が盛んです。

 

 
 

焼き物の通称にもなっている『瀬戸物せともの』という言葉は、瀬戸市周辺の瀬戸焼せとやきが由来です。

 

 
 

福井県(ふくいけん)

福井県の県庁所在地は、福井市です。
 

【豆知識】

鯖江さばえ市はめがねフレームの製造が世界的にも有名で、全国のめがねフレームの9割以上がここで作られています。

福井県は恐竜も有名だけれど、めがねフレームも覚えておいてね!

 

 

富山県(とやまけん)

富山県の県庁所在地は、富山市です。
 

【豆知識】

富山市観光公式サイトによると、江戸時代、腹痛に見舞われた大名に「反魂丹(はんごんたん)」という薬を服用させたところ驚異的に回復したことから、「越中富山の」が有名になったそうです。

今でも、医薬品の販売が盛んです。

参考:富山市の観光公式サイト(外部リンク)>>

 

 

「反魂丹(はんごんたん)」の形を模した「富山の銘菓」もあるそうですよ!

富山のお菓子反魂丹(はんごんたん)(Amazon)>>
 
 

新潟県(にいがたけん)

新潟県の県庁所在地は、新潟市です。
 

【豆知識】

新潟県・佐渡島では、特別天然記念物の「トキ」を人工飼育して自然にかえす活動をしています。

佐渡島は、北方領土や沖縄を除くと日本で1番大きな島です。
 
佐渡島には、平成元年まで400年間稼働していた佐渡金山もあるので、機会があれば訪れてみてください。
資料館では、「小さな穴から本物の金の延べ棒を取り出すことができたら記念品をもらえる!?」というチャレンジもできますよ。
(※私はすぐに挫折したほど難しいですが、誰でも挑戦できます。)

 

 
 

岐阜県(ぎふけん)

岐阜県の県庁所在地は、岐阜市です。
 

【豆知識】

関市は、包丁の生産量が日本一で、刃物のまちとして有名です。

 

 
 

長野県(ながのけん)

長野県の県庁所在地は、長野市です。
 

【豆知識】

長野県は標高の高さを活かして高原野菜の栽培が盛んです。特に八ヶ岳のふもとにある川上村はレタス村とも呼ばれ、レタスの生産量が日本一!

 

川上村はおよそ標高1000m。
標高が100m上がると、気温が0.6℃低くなると言われています。
高原野菜は、しい気候を活かし野菜の成長を抑制することで冬や春の野菜を夏に出荷します。
 

川上村付近にあるJR野辺山駅は、JRで一番標高の高い駅としても有名ですよ!
直売所も多いので、機会があれば高原野菜を買ってみてくださいね。

出典:写真AC

 
 

静岡県(しずおかけん)

静岡県の県庁所在地は、静岡市です。
 

【豆知識】

静岡県は、お茶の生産量が日本一!

特に、「富士山静岡空港」がある牧之原市まきのはらしはお茶の産地として大変有名です。
茶畑と富士山と飛行機・・・。静岡県ならではの景色ですね。

 

 

【脳フル回転】都道府県を学べるボードゲーム『どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5』
『どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5』は、世界や日本各地を巡りその土地について学んだり、お金のやりくりをしたりをしたり、とんだサプライズなどがある「すごろく」に似たボードゲームです。 思考力をフル活用する要素や、地理を学ぶ要素がたくさん盛り...

    

参考文献について

①オールカラー楽しく覚える!都道府県(ナツメ社)
(都道府県全般について)
 本詳細(Amazon)>>

②オールカラーマンガでわかる!日本の地理(ナツメ社)
 (気候・地形・農業・工業などについて)
 本詳細(Amazon)>>

③小学館の図鑑(NEO)地球(小学館)
 (プレートなどについて)
 本詳細(Amazon)>>
 

イラスト画像の取り扱いについて

 

掲載されているイラスト画像は、当サイトの『オリジナル資料』です。
(※出典が記載されているものは除く。)
 

家庭や学校等で子供達の学習のためにご活用ください。

  

ただし、以下の事項は禁止とさせていただきます。

  • 当サイトの画像を用いた資料の販売やネット上での配布等。
  • ホームぺージやブログ上へコンテンツの一部として掲載する等の行為。
  • その他著作権を侵害するような行為。