【県庁所在地の覚え方】ダジャレ・語呂合わせで楽しく覚えよう!~中国地方編

【県庁所在地の覚え方】ダジャレ・語呂合わせで楽しく覚えよう!~中国地方編 ◆学習(小学~)

 

全国の都道府県の『県庁所在地』を楽しく覚えるために、ダジャレや語呂合わせ各都道府県の特色をミックスした『言葉とイラスト』の資料を作りました。

全国47都道府県と言っても、県名と県庁所在地名が同じ場合も多く、例えば九州地方(沖縄県は除く)だと、全ての県で「県名」と「県庁所在地の市名」が一致しています。
 

社会科の知識は、旅行に行った時、ニュースや天気予報を見ている時、人と会話をする時、様々なシーンで役に立ちます。
 
小学生の息子は、ニュースで地域情報が出ると喜んで報告しにきてくれます。(特に地元が出るとおおはしゃぎ。)
 

社会科の知識は、私達に豊な時間をもたらしてくれるものなのかもしれません。

 

 
今回は、『中国地方』について楽しく学んでいきます。
 

【脳フル回転】都道府県を学べるボードゲーム『どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5』
『どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5』は、世界や日本各地を巡りその土地について学んだり、お金のやりくりをしたりをしたり、とんだサプライズなどがある「すごろく」に似たボードゲームです。 思考力をフル活用する要素や、地理を学ぶ要素がたくさん盛り...

 

県名と県庁所在地名が違う都道府県のチェック!

中国地方の場合、下図の赤色の県は「県名」と「県庁所在地名」が違います。
 

 

県名と県庁所在地名が一致するのは、中国地方の以下4県です。

 

鳥取県→鳥取
 

岡山県→岡山

 

広島県→広島

 

山口県→山口市

 
次章から、楽しく県庁所在地を覚える方法をご紹介します!

県庁所在地のダジャレ・語呂合わせ資料は、県名と県庁所在地名が異なる島根県のみです。
 
その他4県も各県の特徴を豆知識としてイラスト付きで掲載しました。記憶しやすいように特徴をダジャレや語呂合わせで紹介している県もあります。

 

\ マンガがおもしろい! 情報が詳しい! 特色が一目でわかる! / 

楽天でお探しの方はこちら>>

※我が子はマンガに大爆笑していました。参考本が一冊あると重宝しますよ。
 

中国地方の特色!

まず、中国地方の大まかな特色から見ていきましょう。
 

1.中国山地をはさんで特色が異なる

中国地方は北も南も海で、中国山地をはさんで南北で気候が異なります。

中国山地の北側(島根県・鳥取県)は山陰さんいん、南側(山口県・広島県・岡山県)は山陽さんようと呼ばれています。
 

 
山陰は日本海側の気候で、冬は気温が低く雪も多いのに対し、山陽は瀬戸内の気候で温暖で雨が少ないという特徴があります。
 
 

2.海の幸が豊富

中国地方は、どの県も海に接しているので、海の幸が豊富です。
 

◆松葉ガニ

日本海側では、冬の味覚の松葉ガニが有名で、特に鳥取県では『かにとり県』と呼ばれる程水揚げ量や消費量が多いです。
 

山陰地方では、ズワイガニの雄のことを松葉ガニと呼びます。水揚げされる場所によって色々な呼び名があるので、調べてみるとおもしろいですよ!

 

◆フグ

山口県の下関港しものせきこうはフグの水揚げが盛んにおこなわれています。そして全国からもフグが下関に集まってきます。
 

なぜ、下関はフグが有名なの?

 

特に下関がフグで有名になった理由は、歴史が関係しているようです。
 
山口県出身の総理大臣が多いことはご存じですか?

フグにも、総理大臣が関係しているかも!?
興味のある方は、是非調べてみてください!

 

◆カキ

広島湾周辺は、波が穏やかでプランクトンが豊富なため養殖業が盛んです。
特に広島県では、カキの収穫量が日本一!

農林水産省のホームページによると、2019(令和元)年の養殖のカキ類の収穫量が多い県は、

1位 広島県
2位 宮城県
3位 岡山県
4位 兵庫県
・・・

なのだそうです。

瀬戸内海沿いの県が多いことがわかりますね。
 

3.瀬戸内工業地域にも注目

 
瀬戸内海の沿岸部(山口県・広島県・岡山県・愛媛県・香川県)では工業が盛んで、この地域は『瀬戸内工業地域』と呼ばれています。

その中でも、中国地方の三県(山口県・広島県・岡山県)は、石油化学コンビナートが多いことで知られています。
 

夜景もきれいな石油化学コンビナート~岡山県水島石油コンビナート(画像:写真ACより)

 

石油化学コンビナートとは、石油を運び入れて、石油からゴム・プラスチック・繊維など様々な化学製品を作る工業地域のことです。
 

全国にある石油化学コンビナートを地図にプロット(下図赤丸)してみると、ある特徴が見えてきます。

  

石油化学コンビナートの位置(赤丸印)

赤●:石油コンビナート
青★:貿易港
黄色☆:国際空港

 

特徴1
沿岸部に多い。(船での輸送がしやすい。)

特徴2
主要な貿易港や国際空港へアクセスしやすい

特徴3
太平洋ベルト上に分布している。

※太平洋ベルトとは、関東南部から北九州の沿岸部に連なる工業地帯や地域のことです。中でも、京浜けいひん工業地帯・中京ちゅうきょう工業地帯・阪神はんしん工業地帯は三大工業地帯と呼ばれています。

 

石油から作られる化学製品は、ありとあらゆるものに使われているので、石油化学工業はとても重要な産業ですね。

 

このように、白地図を使ってプロットや色塗りなどをしてみると、工業について学習する時に色々な発見があると思います!
 

例えば、こんな感じです。
 

 

地図を眺めているうちに、こんな疑問も出てくるかもしれません。
 

沿岸部の方が便利なはずなのに、なぜ内陸部にもあるのかな?
(関東内陸工業地域など)

 

我が家では、そんな調べものをする時に、『オールカラーマンガでわかる!日本の地理(ナツメ社)』という本を愛用しています。工業はもちろん、地域ごとの地理の特色がまとまっていてお薦めです。
 

\ マンガがおもしろい! 情報が詳しい! 特色が一目でわかる! / 

 
巻末には白地図も付いていますので、コピーして学習に活用することができます。

白地図~日本の地理(ナツメ社)

  

4.神話に注目~古事記って実はとても面白い!

『ヤマタノオロチ』『いなばの白うさぎ』のお話はご存じですか?
国語の教科書にも掲載されることがある、古事記という歴史書物の中に登場する神話です。
 

「日本という国はどのようにできたのか?」「日本の神々はどのように生まれたのか?」
そのような日本の神話がまとめられているのが『古事記』という物語です。
 

小学生息子
小学生息子

古事記って笑えるよ!
とんでもないことが起きすぎだよ。

続きはないの?

 
これは、小学生の息子が実際に言った感想です。
 

まだ読んだことがない方は、是非読んでみてください!
現代の子供が読んでも面白いと感じる物語だと思います。

 
そして、西日本を中心とした神話ゆかりの場所が多数登場するので、都道府県の学習に興味を持つきっかけにもなると感じています。
 

中国地方だけでも、ゆかりの地は数か所あります。
 

 
上図に登場する神々については、下図を参考にしてくださいね。
 

 

\わかりやすく・楽しく・短くまとめてあるから読みやすい!/

 

ダジャレ・語呂合わせで覚える県庁所在地!

中国地方で、県名と県庁所在地名が異なるのは、島根県のみです。
 

島根県だけ覚えてしまいましょう!

 

◆島根県(しまねけん)

島根県の県庁所在地は、松江市まつえしです。
 

 

【豆知識①】

松江まつえ市と出雲いずも市にまたがる宍道湖しんじこは、日本有数のしじみの産地です。

  
 

【豆知識②】

松江まつえ市のお隣、出雲いずも市には、縁結びの神さまオオクニヌシがまつられている出雲大社いずもおおやしろがあります。

 

 

旧暦の10月をかんなづきと呼びますが、これは出雲大社と関係があります。

ちなみに、出雲では10月をかみありづきと呼んでいます。
 

是非、理由を調べてみてください!

 

スポンサーリンク

 

鳥取県(とっとりけん)

鳥取県の県庁所在地は、鳥取市です。
 

 

【豆知識】

鳥取県には、海風によって砂が運ばれてできた日本最大級の砂丘『鳥取砂丘』があります。
また、鳥取砂丘の近くにある白い砂浜の白兎はくと海岸』は、古事記にも登場するいなばの白うさぎの舞台となった海岸です。

 

山口(やまぐちけん)

山口県の県庁所在地は、山口市です。
 

 

【豆知識①】

幕末の思想家・吉田松陰よしだしょういんは、幕末に若者たちを集め塾を開いていました。この塾は松下村塾しょうかそんじゅくといい、倒幕運動の中心人物や初代総理大臣の伊藤博文いとうひろぶみなど有名人物を多数輩出はいしゅつしてしています。

 

【豆知識②】

山口県は、総理大臣を多く輩出している県として有名です。初代総理大臣の伊藤博文も山口県出身です。

是非、「なぜ山口県の出身の総理大臣が多いのか?」「山口県出身の総理大臣は何人いるのか?」などを調べてみてください。

 

小学生の息子は、気になる歴史人物がいたら、時代の順序は気にせずに歴史まんがを読んでいます。角川のマンガ学習シリーズは日本史の流れがつかみやすくてお薦めです。
 

興味があるお子様は、都道府県の学習のついでに日本史も楽しんでみてください。

 

 \吉田松陰や坂本龍馬なども登場します/

 

広島(ひろしまけん)

広島県の県庁所在地は、広島市です。
 

 

【豆知識】

広島市の市民球場を本拠地ほんきょちとしたプロ野球球団・広島カープがあります。カープとは英語でこいのことです。

広島市のすぐ近くに自動車メーカー・マツダの本社があるため、広島市周辺には自動車の部品メーカーもたくさんあります。

 

岡山(おかやまけん)

岡山県の県庁所在地は、岡山市です。
 

 

【豆知識】

吉備の国のきびだんごと言えば桃太郎を思い浮かべるかもしれません。
桃太郎の発祥の地の1つと言われる岡山県ではモモの栽培も盛んですが、他にも有名なフルーツがあります。

それは、マスカット
なんと生産量は日本一で、全国の9割以上を占めています。

【脳フル回転】都道府県を学べるボードゲーム『どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5』
『どこでもドラえもん日本旅行ゲーム5』は、世界や日本各地を巡りその土地について学んだり、お金のやりくりをしたりをしたり、とんだサプライズなどがある「すごろく」に似たボードゲームです。 思考力をフル活用する要素や、地理を学ぶ要素がたくさん盛り...

    

参考文献について

①オールカラー楽しく覚える!都道府県(ナツメ社)
 (都道府県全般について)
 本詳細(Amazon)>>

②10歳までに読みたい日本の名作⑧ 古事記(Gakken)
 (日本の神話について)
 本詳細(Amazon)>>

③オールカラーマンガでわかる!日本の地理(ナツメ社)
 (工業について)
 本詳細(Amazon)>>

角川まんが学習シリーズ日本の歴史11(KADOKAWA)
 (吉田松陰などについて)
 本詳細(Amazon)>>

  

イラスト画像の取り扱いについて

 

掲載されているイラスト画像は、当サイトの『オリジナル資料』です。
(※出典が記載されているものは除く。)
 

家庭や学校等で子供達の学習のためにご活用ください。

  

ただし、以下の事項は禁止とさせていただきます。

  • 当サイトの画像を用いた資料の販売やネット上での配布等。
  • ホームぺージやブログ上へコンテンツの一部として掲載する等の行為。
  • その他著作権を侵害するような行為。