【貝殻工作】『モザイクタイル風!小物入れ』の作り方~貝殻の接着方法も!

【貝殻工作】『モザイクタイル風!小物入れ』の作り方~貝殻の接着方法も!工作・科学工作

貝殻は自然の色や模様が美しいので、割れた貝殻のカケラでも使い方次第では、十分に工作に使えます!

今回は、子供と一緒にビーチコーミング(海辺の貝殻や漂着物拾い)で集めた、割れたり欠けたりした貝殻と軽量紙粘土を使って、簡単な『モザイクタイル風・貝殻小物入れ』を工作します!

もちろん、市販の割れてない貝殻を使ってもOKです!

接着しにくい貝殻をしっかり接着する方法なども説明していきます。
工作した後は、アクセサリーを入れたり、子供の宝物を入れたりしてどんどん使ってみてくださいね!
 

スポンサーリンク

材料&用意するもの

◆材料

  • 貝殻
    今回は、神奈川県の三浦半島にある和田長浜海岸で拾った割れたり欠けている貝殻を使いました。
  • 蓋つき容器(今回は円柱状の缶を使用)
  • 軽量紙粘土(今回は百均で購入)
    ※インターネットでも200円程で購入できます。
    ※通常の紙粘土だと、重くてふたが開けにくく、ニスも必要になるのでできれば軽量紙粘土がよいと思います。
    Amazonで検索>>

◆用意するもの

工作用ボンド・開いた牛乳パック(粘土板として使用)・絵の具(紙粘土の着色用)・マスキングテープ(あればでOK)

◆その他装飾に使う材料 ※今回使用した材料を記載

スパンコール・スパンコールテープ・銅ワイヤー0.28mm(百均ダイソー)

【和田長浜海岸ビーチコーミング関連記事】

【自然遊び】自由研究にも◎オフシーズンも海へ!~『ビーチコーミング』貝殻で楽しもう!
ビーチコーミングとは、海岸に打ちあげられた漂着物を探すことで、貝殻をはじめとする色々なものを見つけることができる自然遊びです! 温暖な地域であれば冬でも行くことができるので、夏が終わった海遊びのオフシーズンに、空いている海岸でのんびり楽しめ...

『モザイクタイル風!小物入れ』の作り方~貝殻接着方法も!

1.軽量紙粘土を着色する。

【貝殻工作】『モザイクタイル風!小物入れ』の作り方
【貝殻工作】『モザイクタイル風!小物入れ』の作り方

今回は、ベースの容器となる缶と同系の色にするため、軽量紙粘土に少量の絵の具(色:ビリジアン)を入れてこねました。

POINT

乾燥気味の場合には、軽く濡れた手でこねると復活します。

また、汚れた手を拭く濡れ雑巾などを用意しておくと、作業効率が良くなります。

2.ベースの容器のふたに軽量紙粘土を貼り付ける。

【貝殻工作】『モザイクタイル風!小物入れ』の作り方
【貝殻工作】『モザイクタイル風!小物入れ』の作り方

軽量粘土の付着強度を上げるために、ふたの上面には工作用のボンド塗っておきましょう。

側面は、マスキングテープを巻いて保護しておくと仕上がりがきれいです。
※無い場合には、汚れた所を濡れ布巾で拭き取ればOKです。

軽量紙粘土は、ふたに塗ったボンドの上に押し付け、お好みの形にしてください!

3.貝殻を貼り付ける。

【貝殻工作】『モザイクタイル風!小物入れ』の作り方~貝殻の接着方法も!
【貝殻工作】『モザイクタイル風!小物入れ』の作り方~貝殻の接着方法

貝殻の裏に少し工作用ボンドを付けてから、軽量紙粘土の中に軽く押し込みます。

中が空洞で貝殻の接着が悪い場合には、空洞の中にたっぷりボンドを入れてから押し込みましょう。

※それでも接着できな時には、ボンドだけではなく粘土も詰めて接着してみてください。
※お好みでニスを塗ってもOKです。(今回は無塗装)

4.お好みで装飾を!

【貝殻工作】『モザイクタイル風!小物入れ』の作り方~貝殻の接着方法も!
【貝殻工作】『モザイクタイル風!小物入れ』の作り方~貝殻の接着方法

スパンコールやスパンコールテープは、工作用ボンドで貼り付けます。

針金は、軽量粘土にさした後に、工作用ボンドで抜けないように少し補強してあります。

POINT

スパンコールや針金は、ふたを開ける時に邪魔にならない場所に貼り付けましょう。

小物入れとして使いやすくなりますよ!

 

スポンサーリンク

『モザイクタイル風!小物入れ』~完成品!

完成品はこちらです!

【貝殻工作】『モザイクタイル風!小物入れ』の作り方~貝殻の接着方法も!
【貝殻工作】『モザイクタイル風!小物入れ』

別のアングルだと・・・

【貝殻工作】『モザイクタイル風!小物入れ』の作り方~貝殻の接着方法も!
【貝殻工作】『モザイクタイル風!小物入れ』

ふたを開けてみると・・・

【貝殻工作】『モザイクタイル風!小物入れ』の作り方~貝殻の接着方法も!
【貝殻工作】『モザイクタイル風!小物入れ』

上から見たら、こんな感じです。
渦巻きの巻貝をイメージしたのですが、難しくて・・・。

【貝殻工作】『モザイクタイル風!小物入れ』の作り方~貝殻の接着方法も!
【貝殻工作】『モザイクタイル風!小物入れ』

先端のクルクル巻貝が、面白い形ですよね!
ビーチコーミングをすると、こういう摩耗した巻貝の貝殻がたくさん落ちています。

割れたり、欠けたり、摩耗した貝殻も、モザイクタイル風にすれば活用できますよ!

子供と一緒にオリジナルの工作を楽しんでみてくださいね!