【月食とは?】図解でわかりやすく説明~いつ見られる?

【月食とは?】図解でわかりやすく~いつ見られる?月食スケジュールも 観察・実験・知的好奇心

 
月食とは、太陽ー地球ー月とがこの順序でほぼ一直線上に並ぶ時(満月の頃)に起こり、地球の影により月が欠ける現象です。

この記事では、

  • 月食の仕組み
  • 皆既月食について
  • 月食はいつ見られるか?

などを、図解しながらわかりやすく詳しく説明していきます。
 

スポンサーリンク

 

月食の仕組み

満月は約1ヶ月おきに起こりますが、満月の時にいつも月食になるわけではありません。

それは地球の公転軌道面に対して月の公転軌道面が約5.1°傾いているためです。この傾きを保ったまま地球は太陽の周りを回っています。

月食仕組み
図1

 
この傾きがあるために、図1Aの位置では月が地球の影に隠れません。ところが地球が図1Bの位置に移動した時には、満月時に地球と月の公転軌道面がほぼ一致し、月が地球の影(本影)に隠れて部分月食や皆既月食が起こります。

Bの状態を上から見ると次の図2のようになります。
 

月食仕組み
図2

 
本影に満月の一部分が入ると部分月食、全てが完全に入ると皆既月食と呼ばれます。(図3参照)
 

月食仕組み
図3

 
【B皆既月食の経過】
1:部分食はじめ
2:皆既食はじめ
3:食最大
4:皆既食おわり
5:部分食おわり

尚、地球の影は本影の他に、薄い半影という部分もあります。半影に月が入っても肉眼ではよくわからないので、半影月食の説明は今回は省略します。
 

【星空観察用・初心者向け・練習不要ですぐ使える単眼鏡】

※大きく見えるというよりも、明るくくっきり見える感じです。
 

皆既月食について

本影の中に満月が完全に隠れた状態が皆既月食です。
 

皆既月食

 
この写真は、前項の図3の皆既月食時の夜空の写真です。

食最大 ⇒ 部分食 ⇒ 部分食が徐々に小さくなる

様子を表しています。

この写真にあるように、実は皆既月食は真っ黒にはならず「赤銅(しゃくどう)色」という赤黒い色をしています。

これは大気の中に入った太陽光のうち、波長の短い青い光は水蒸気などの分子に当たると散乱しやすく、波長の長い赤い光は散乱しにくいという性質があるためです。
 

夕日や朝日がなぜ赤いのか?

空がなぜ青いのか? と同じ原理です。

また大気がレンズのような役目を果たし、赤い光が屈折して本影の中に入るので、月が赤く見えます。(前項図2参照)
 

スポンサーリンク

 

月食はいつ見られる?

【2021年~2030年の月食の日程】

2021年05月26日皆既月食日本〇
2021年11月19日部分月食日本〇(月の殆どが欠ける)
2022年05月16日皆既月食日本✖
2022年11月08日皆既月食日本〇
2023年10月29日部分月食日本〇
2024年09月18日部分月食日本✖
2025年03月14日皆既月食日本一部〇(部分月食)
2025年09月08日皆既月食日本〇
2026年03月03日皆既月食日本〇
2026年08月28日部分月食日本✖
2028年01月12日部分月食日本✖
2028年07月07日部分月食日本〇
2029年01月01日皆既月食日本〇
2029年06月26日皆既月食日本✖
2029年12月21日皆既月食日本〇
2030年06月16日部分月食日本〇

 

月食中は月が隠れて夜空が暗くなるので、この機会に星観察も楽しんでみてください。まずは、1等星や惑星など明るい星から探すのがお薦めです。

肉眼で見える惑星や1等星の位置の調べる時は、国立天文台の「今日のほしぞら」というサイトを利用すると便利ですよ!
 

地域や時間、その他の条件を選択して再描画ボタンを押せば、惑星や1等星の位置を簡単に確認できます。
 

国立天文台・今日のほしぞら(外部リンク)>>

 

★過去の写真★~2022年11月8日の食最大画像

皆既月食:2022年11月8日撮影(食最大時刻)

 

★過去の写真★ ~2021年11月19日の食最大画像

ほぼ皆既月食:2021年11月19日撮影(食最大時刻)

 

【宇宙の本】小学生・中学生の子供にお薦めの本~年齢別厳選4冊
子供に読み聞かせをするうちに自然と宇宙本に接する機会が増え、今までに読んだ本は、電子書籍や図書館で読んだ本を含めると20冊くらいになると思います。子供に宇宙の本を選ぶ時、どんな基準で本を選びますか? 子供が自然科学に興味を持つようにしたい。...
【小学生・中学生の科学工作】100均材料で天体望遠鏡を作ろう!~宇宙を身近に!
今回工作をするのは、ケプラー式望遠鏡です。ポテトチップスの筒(チップスターなど)と虫眼鏡などの身近な材料があれば、誰でも簡単に作れるのが最大の魅力です。高価な天体望遠鏡を買う勇気は出ないけれど、夜空の月や星を観察してもっと宇宙を身近に感じた...
【宇宙☆万華鏡】プラネタリウムみたいな万華鏡の工作~満点の星空を楽しもう!
まるでプラネタリウムを見ているような、ちょっと珍しい宇宙万華鏡の作り方をご紹介します! 万華鏡内部の鏡には、折り紙大のシール状のミラーを使用しているので、家にある細長い箱の裏に貼って見え方を比較してみることもできますよ!今回は、細長い四角柱...