画数や一年に覚える文字数が急に増える小学2年生の漢字全160字の形の覚え方を、3回に分けてお伝えします。
今回は、小学2年生の漢字・第二弾です!
絵や言葉を使って、それぞれの漢字にストーリー性を持たせて覚えることを目的とし、時には漢字の成り立ち、また時にはダジャレや語呂合わせなども使用しています。
小学2年生の息子と一緒に考えたオリジナル資料になりますので、補助教材としてご家庭などでお使いください。(息子にたくさん手直しされました・・・。)
苦手なお子様も、漢字の世界をもっともっと楽しんでほしいです。
興味がわいてきたら、お子様のアイデアで自分だけの面白い漢字教材を自作してみてくださいね!
使用上の注意点
基本的には小学校等の教材で勉強し、補助教材としての活用をおすすめします。
使い方について
【参考文献】
熟語や言葉の使い方も覚えたい方へ~お薦め教材
当サイトの画像だけでは、熟語や言葉の使い方が不足しています。
そこで、少しでも楽しく熟語や言葉の使い方を覚えたい方へ、漢字が苦手な息子でも楽しめた教材を2冊ご紹介します。
著作権について
当サイトでは、漢字が苦手な小学生が楽しく学習をすることを目的に、漢字学習の補助教材としての画像を無料公開しています。漢字が苦手な子供への学習指導や家庭学習等にご利用ください。
小学2年生の漢字~その2
牛・午・矢・知・万・方

才・社・色・工・角・魚

家・室・外・多・京・高

鳥・鳴・馬・羽・楽・毛

麦・夏・友・冬・秋・科

春・東・西・北・心・思

門・間・聞・戸・歌・声

里・黒・理・野・算・答

顔・頭・形・何・作・体

行・後・広・店・点


もっと楽しい覚え方も考えてみてね!
がんばれ小学2年生!
\ こんな教材(全学年用)もあります! /
リンク
リンク