子供と一緒に登山をしてみたいけれど、『どの山に行けばよいのかわからない。』、『初めてでも大丈夫なのか心配。』と思っている方でも、気軽に登山を始められる関東・東京の『高尾山』について詳しくご紹介します。
私は八王子出身なので、『高尾山』は園児の頃から遠足や行楽で登っている懐かしい山です。恐らく10回くらい登っているのではないかと思います。
片や小学3年生の我が子は、かなりの運動嫌いで登山などしたくもないタイプ。
自然を楽しみながら体を動かしてほしいという子供への願いから、私にとっては非常に懐かしい『高尾山』に登山に行ってみることにしました。
普通、登山と言えば・・・
- トイレが心配・・・。
- 売店や自動販売機もない・・・。
- 車がないと行きづらい・・・。
- 上り下りの乗り物がなく全て徒歩・・・。
- 観光の要素も少ない・・・。
こんな山が多いのではないでしょうか。
ところが『高尾山』は、
- コースを選べばトイレの心配がない。
- 売店や食事処や自動販売機もある。
- 京王線・高尾山口より歩いてすぐ。(高速道路ICからもすぐ。)
- 疲れたらケーブルカーやリフトも使える。
- 舗装路で安心のコースや登山らしい山道のコースなど、好みにより自由に道を選択できる。
- 展望レストラン・お土産・さる園など観光の要素がたくさん。
という山なのです。
私が思う唯一の欠点は、一昔前と比べ、物凄く登山客が増えて混雑しているという点かなと思います。
今回は、トップシーズンであるGWの3連休最終日(5/5)に登山をしました。
(どうしてもその日しか空いていなかったのでやむを得ず決行。)
この記事では、混雑を回避して、初めての子供でも安心して登山をする方法などを詳しくお伝えしていきます。
※駐車場の混雑状況なども記載しています。
登山=辛くてつまらない
ではなくて、
辛いところもあったけど楽しかった!
子供がそう感じられるように、コース選びなども真剣に考えてみました。
(私にとって懐かしい思い出の山でもありますので。)
『高尾山』ってどんな山?~正直な感想です
高尾山は、599mの低山です。
恐らく八王子市民であれば、一度は遠足で訪れているはずです。私も保育園と小学校の時、登山遠足で訪れています。
(家族で週末に登山をした数日後に、学校遠足で再び登山をするはめになった、ちょっぴり辛い思い出もあります。)
人気の秘密は何なのか?
正直なところ、今まで考えたこともありませんでした。
「遠足で高尾山に行きます。」と言われても、”えー高尾山か~・・・。”と幼少期は思っていました。
人気の秘密は、
低くても、ちゃんと山らしさを備えている。
からではないかと思います。楽々登れるかと言われたら、私はNo!と答えます。
中学生くらいでも、それなりに息が上がる場所があるのではないかと思います。
それでも、行こうと思えば園児でも登れる山なんです。
だから、初心者でも登山を楽しむことができると言えますよね。
でも、それだけではないことに大人になって気が付きました。
目的や体のコンディションに応じて、コースやプランの調整ができます。
つまり、
登山は苦手という人でも、登山気分を満喫できるんです。
遠足では、自分でコースを選べませんが、親も同伴の行楽であれば色々な楽しみ方ができたんですね。
(私が子供の頃は、『歩いて登る→お弁当を食べる→歩いて下る』しか知りませんでした・・・。)
まとめると、『高尾山』ってこんな山だと思います。
- しっかり登山も味わえるし、登山はほどほどにして登山した気分を味わうこともできる。
- 登っている最中は景色が見えるポイントが少ないけれど、自然はとても豊かで頂上からは富士山や東京都心部など美しい景色を望める。
- 低くても山は山なので、最低限の知識は持って行った方よい山である。
- 小学校入学前くらいの子供から年配の方まで楽しめる色々なコースやプランがある。
- 登山に来たとは思えない観光要素がたくさんある。
混雑回避の方法~駐車場情報も
上りも下りも徒歩だし、お弁当持参だから混雑していても大丈夫と思っている方でも、特にGWなど長期連休時には注意が必要です。
なぜならば、トイレも長蛇の列・・・。
そして、コースによって道幅が狭く、後ろから来る登山客が気になって自分のペースで歩けなかったり、すれ違いの時に気を遣ってしまうことがあるんです。
安全上の観点からも、できるだけ混雑は避ける方がよいと私は思います。
では、どのように避けるのか?
それは、もう、『皆さんと行動時間をずらす。』これに尽きると思います。
◆高尾山口に到着する時間 ~混雑回避のために
ケーブルカーの始発が8:00、リフトの始発が9:00です。
ケーブルカーが8:00から動いているので、9:00に着くと既に混雑している場合があります。
8:00までに登山口に着くと混雑回避につながると思いますよ。
特に駐車場を利用される方は、朝早めに行った方が無難だと思います。
※混雑が予想される日は、7:30からケーブルカーが運行する場合があります。今回(5/5)もそうでした。7:30時点ではそれ程混雑していなかったので、とりあえず8:00くらいを目指してみてくださいね。
◆頂上に到着する時間 ~混雑回避のために
高尾山でお弁当を食べたい場合には、中腹でゆっくりお弁当を広げるような場所が少ないので、食べる場所が頂上付近になると思います。
ケーブルカーやリフトを使わない場合、上りの目安時間は100分。
余裕を見てスタートから2時間と考えるとわかりやすいかなと思います。
少し早いですが、10時頃に頂上に着いて早めの昼食をとると混雑回避につながると思いますよ。
◆下山開始時間 ~混雑回避のために
周囲の動きを見つつ、なるべく早く下山するのが無難です。
私なら、遅くとも12時には下山を開始します。ご参考までに。
◆参考)駐車場の混雑状況(GW5/5) ~混雑回避のために
【8:00より前に到着する場合】
市営高尾山麓駐車場を目指しましょう。(二輪車はとめられません。)
80台、普通車土日祝最大1000円です。
甲州街道沿いトリックアート美術館そばにある、赤い鳥居が目印になります。この鳥居をくぐってすぐ右手にあります。
今回GW5/5の7:20頃到着しましたが、もう満車でした。
満車の場合は、係の方が別の駐車場に誘導してくれます。
奥に2つ別の駐車場があります。
温泉提携駐車場
80台、土日祝最大2000円です。
温泉に行く方は割引があるようですが、行かない方にとっては料金が高めです。
(こちらに誘導されるかは、わかりません。係員の方に聞いてみてくださいね。)
氷川神社臨時駐車場
40台程度、普通車1日1500円、バイク1日1000円です。
市営よりも高いですが、市営が満車の場合はこちらに誘導されると思います。
近くにいくつか有料駐車場もありますよ。
【8:00~16:00の場合】
高尾山薬王院祈祷殿駐車場が台数も多く、値段も安いです。薬王院に行かなくても利用可能です。
250台、1日500円。
8:00以降に到着、16:00までに出庫できる場合には、利用してみてください。
【GW5/5、11:00頃の混雑状況】
近隣にあるその他の有料駐車場は、まだ空きがあるようでした。
”空き有○○円”というようなカードを持った方を甲州街道添いで何名か見かけました。
隣の高尾駅に駐車して、一駅電車に乗って来る方もいるようですよ。
持ち物&服装~見た目より安全を
◆持ち物
現金や携帯電話など通常の持ち物以外の持ち物を記載しておきます。
【必須】
- 水筒など飲み物
(個人的には、カフェインの入っていない味の薄い飲み物がおすすめ。) - ゴミ持ち帰り用の袋
(ゴミは必ず持ち帰る。) - レジャーシート
(ベンチがすぐいっぱいになるため、お弁当を食べる方は必須。)
【あると便利】
- お菓子など糖分の入ったもの(エネルギー補給にもなる。)
- 虫よけ
- 帽子(頭のけが防止にもなる。)
- 絆創膏(靴ずれなどにも重宝する。)
- 雨具(防寒にもなる。)
- お手拭き・ウェットティッシュ
- タオル(止血などにも使える長細いものが◎)
- 水に流せるポケットティッシュか、トイレットペーパー少量
(トイレの万が一の時ために少量持っていくと安心。ただし基本的には備え付けの紙以外は流さない方がよい。) - ペットボトルの水を少し凍らせたもの
(熱中症の時に冷やしたり、怪我を洗い流したりすることもできる。)
◆服装
- 動きやすい服装
- 温度調整しやすい服装
- 滑りにくく歩きやすい靴
このポイントが揃っていれば、チノパンにスニーカーでも問題ないと思います。山ガールのようなオシャレな服装の人もいますし、カジュアルの服装の人もたくさんいます。
また、登山用の荷物は両手が空くものを。リュックの方がやはり多いです。
【服装まとめ】
- ボトム
足が露出しないように、動きやすい長ズボンが基本です。半ズボンの場合は下にレギンスを。雨が降りそうな時は、化繊の混じった乾きやすい素材の方がおすすめです。
- トップス
半袖の上に長袖というように、温度調節をしやすい服装がよいと思います。また、汗が乾きやすい素材の服がおすすめです。
- 予備の服
ちょうどよいと思う服装プラスもう一枚、防寒用に何か薄手の服を持っていくと安心です。子供の場合には、汗をかきやすいので一番下に着る服の着替えを1枚持っていくとよいかもしれません。
- 靴
できれば登山靴がおすすめですが、履きなれたものにしましょう。無ければ滑りにくいスニーカーでも大丈夫です。サンダルなどはやめて、必ず靴下と靴で行きましょう。
靴が一番大事かなと感じました。
コースや天候によっては、とても滑りやい箇所があります。
かと言って、新しい登山靴でいきなり上ると、靴擦れや皮むけなど逆に辛くなる可能性があります。履きなれたできるだけ滑りにくい靴で行ってみてくださいね。
初めての子供に合った登山コース選び~安全のために
私も子供の頃は全く知らずに登山をしていましたが、改めて調べてみると高尾山のような低い山でも、年間100件前後の救助要請が出ているそうです。例えば転倒などですが、極まれに滑落など命に係わるような事故もありました。
低いと言えど、山は山。
子供を連れて行く場合には、一応その点を頭に入れていった方が良さそうです。
そこで、何かあった際の連絡先と、登山が初めての子供にもお薦めのコースをご紹介したいと思います。
前日夜と当日朝は、食べすぎや水分の取りすぎに少しだけ気をつけてみてくださいね。
コースによっては、頂上までトイレがありません。
◆緊急時のこと
高尾登山鉄道の登山ガイドに、緊急連絡先や救急車を呼ぶか迷った時の救急相談センター連絡先が記載されていましたので、リンクを以下に記載しておきます。
高尾山には様々な登山コースがあります。
以下の高尾山コースマップはケーブルカー清滝駅でもらいましたが、他にも色々な場所で入手できると思います。
各コースの説明は、東京都高尾ビジターセンターの説明が写真付きでとてもわかりやすいです。
リンク先を以下に記載しておきます。
どのコースにしてよいかわからないという方は、私が初心者の方にお薦めする登山コースを2パターン掲載しておきますので、良かったら参考になさってください。
◆初心者にお薦めの登山コース~その①
~登山らしさをちゃんと味わいたい方
登山をしたという感覚を楽しみたい方は、登りに稲荷山コースを選択するのがお薦めです。
きっと、ガイドブックのようなものには、難易度が高めと書いてあると思います。
でも、お薦めの理由は・・・。
そうなんです。ちゃんと山道!?それなりに疲れます。特に頂上手前の長い階段は辛いです・・・。トイレも頂上までありません。
でも、私は園児や小学生の時の遠足では、恐らく稲荷山コースを登山したと思います。家族と行く時もだいたいこのコースを使っていました。
稲荷山コースの良いところは、道幅が広めなんです。だからしっかり山道だけど、自分のペースで登山を楽しめると思います。
狭い道だと、ゆっくり歩くと後ろの人に迷惑かな?と思ってしまったり、すれ違う時に崖側が怖いなと感じてしまうことがあるんですよね。
怪我をしやすいのは、上りより下りの時だと思います。
だから、まずは上りで稲荷山コースに挑戦してみるのがお薦めです。
下りは1号路(舗装路)でのんびりと♪
1号路ならさる園にも寄れます。疲れ具合に応じてケーブルカーやリフトに乗っても楽しいと思いますよ!
その①のプランをまとめると、こんな感じです!
稲荷山コースでちょっと辛いけど頑張って上る。
↓
頂上で眺めを楽しんで飲食をしながら休憩。
↓
1号路でのんびりと下る。
↓
観光も楽しむ。
(高尾山スミカ・高尾山さる園・薬王院・美味しいものなど)
↓
疲れ具合に応じて、ケーブルカーやリフトに乗っても楽しい。
◆初心者にお薦めの登山コース~その②
~頑張りすぎず程よく登山を楽しみたい方
全コースの中で、恐らく一番歩きやすいのが1号路です。
というのも、1号路はほぼ舗装路なんですね。だから、歩きやすく初心者でも安心して登山ができます。(石畳や階段もあります。)
そして、観光スポットを通るので、要所要所にトイレがあるんです。トイレがあると何だか安心感がありますよね。
舗装路とは言え、ものすごく大きな杉に驚いたり、むささびもいるという森の中を歩くので、山登り気分は十分に味わえると思います。
舗装路イコール楽ではありません。
舗装路でもちゃんと599m上らないと頂上にはつけないんです。
特に、薬王院から上の階段は、地味に辛いかもしれません・・・。
でも、1号路には強い味方が!!
特に初めての登山の方は、最初から無理をして頑張る必要もないかなと思います。
せっかくなので、リフトやケーブルカーに乗ってみてください!
それも、高尾山の醍醐味です!
その②のプランをまとめると、こんな感じです!
ケーブルカーかリフトに乗って、高尾山駅まで上ってみる。
↓
たこ杉や薬王院を見ながら、1号路を歩いて頂上まで上る。
(さる園などは朝早くは開いていないので、下りの時に寄ってみてください。)
朝早いと店なども開いていないと思います。
上りの時にどんな店があるのか歩きながら下見をしておいて、下りの時に是非寄ってみてくださいね。
↓
余力があれば、5号路(900m・30分程度)へ。
5号路は、アップダウンが殆どない山頂周回コース。ケーブルカーやリフトの利用で時間と体力に余力がある方は、あまり皆さんが行かないコースも是非楽しんでみてくださいね!
↓
頂上で眺めを楽しんで飲食をしながら休憩。
頂上以外にも、団子などの軽食や食事処がいくつかあります。
(薬王院付近、ケーブルカー高尾山駅付近)
↓
1号路で下る。
高尾山さる園・野草園・高尾山スミカなどで休憩兼観光を楽しみながら!
※状況に応じて下りもケーブルカーやリフトを利用してみてください。
ケーブルカーとリフトについて
◆ケーブルカー
乗車時間6分、15分おきに運行しています。
高尾山のケーブルカーは、ケーブルカーとしては日本一の急こう配なんです!
一番前(運転席の隣)に乗ると、迫力がありますよ!
バスケットに入れれば、ペットも乗車できます!
小型犬のみ無料でバスケットの貸し出しがあります。犬を連れて登山をしている方を何人か見かけました!
ケーブルカーとリフトの時刻・運賃は、高尾登山鉄道のホームぺージでご確認ください。
高尾登山鉄道公式HP(外部リンク)>>
◆リフト
乗車時間12分。
我が子は、楽しい!楽しい!とはしゃいでいましたが、私はとても怖かったです・・・。
苦手な方は、特に下りは怖いと思います。
眺めは最高です!!
リフトが初めての方は、降りる時はちょっと注意が必要かもしれません。
運動が苦手な我が子は、転びそうに・・・。
ベルトコンベアに一度立ってから、左斜め前へ抜ける感じなので、子供が心配な方は大人が左側(外側)に乗るようにした方がよいかもしれません。
我が家の『高尾山』登山の様子です
ケーブルカーで清滝駅から高尾山駅へ。
GW(5/5)のトップシーズンだったせいか、始発より30分早く運行が開始し、7:30発に乗車しました。
1号路をてくてく。
伝説のたこ杉の前で、皆さん開運祈願。ひっぱり蛸の頭をなでなでしていました。
伝説の由来は、是非現地で看板を読んでみてくださいね。
薬王院を経由して、頂上を目指しました。
ケーブルカーが30分早く運行したこともあり、9:00前には山頂に到着!
人もまだ少なめでのんびりできました。
9:00頃には下山開始。
どうしても『吊り橋』を通ってみたかったので、4号路で下山しました。
4号路は、道幅が狭く、階段や木の根や崖のような場所もあるので、はっきり言って初心者向きではありませんでした・・・。(普通に1号路で下れば良かったかもと少々後悔。)
特に下りは要注意です。
普段運動しない我が子は、滑って何度か足をひねりそうになっていました。
もし4号路で下る方は、ゆっくり慎重に下ってくださいね。
でも、ぐらぐら揺れる『吊り橋』は、このコースにしかない楽しみですよ!
途中から、また1号路に合流します。
合流してすぐに、高尾山さる園・野草園があるので、休憩がてら寄ってみました。
ちょうど開園時刻ぴったりに到着。たまたま半額デーで、日光猿軍団も来る予定でしたよ。
4号路で登山が嫌になりかけていた我が子ですが、動物好きなので、さる園ですっかり回復!
園内にトイレもあります!
さる園のそばには、創業100年以上の老舗茶屋『十一丁目茶屋』があります。
すぐ隣が『霞台展望台』なので、テラス席からは絶景が眺められます。
わずかに開店時間より早かった(10:00少し前)ので、美味しそうなお団子を食べられなかったのですが、お土産物は販売していました。
高尾山のお土産の他、子供用のおもちゃなども少し販売していますので、小さなお子様がちょっと登山に飽きてきたら覗いてみてもよいかもしれません。
腹ごしらえは、すぐそばの『高尾山スミカ』までお預け。
ケーブルカー・リフトのりばも近いです。
高尾山スミカでは、お土産の他、食事処や、食べ歩きができるスイーツなどもありますよ!
ケーブルカーの乗り場の目の前にあり、展望レストランやトイレなどもあるので賑わっていました。
私達は、天狗焼と高尾山チーズタルトを食べました!
どちらも美味しかったのですが、我が子はチーズタルトの方が特に気に入ったようでした。
高尾山スミカには、高尾山ならではのお土産が販売されています。
我が家が買ったお土産は、『天狗黒豆まんじゅう』と『高尾山こけし』です。
天狗黒豆まんじゅうは、八王子手土産No.1グランプリ受賞だそうですが、正直そんなに期待せずに買いました。ところが、我が子の反応は・・・
美味しすぎるから、6個入りじゃなくて12個入りを買えばよかったのに・・・。
揚げてあるので、少しカリッとした部分があり美味しかったです。皮の味はかりんとうのような味かな。お薦めです!
高尾山こけしは、津軽系の職人が高尾山をモチーフに作ったオリジナルのこけしだそうです。通常サイズはそれなりのお値段なので、キーホルダーを買いました。色々なデザインがあって面白いので、民芸品が好きな方は是非見てみてくださいね。
さて、予定ではここから1号路で歩いて下る予定でしたが、4号路で途中まで下ったせいか我が子の電池が切れてきたようで、「もう、二度と山なんて来ないから。」とぼやき始めました。
そんな時は、ケーブルカーかリフトを使ってみてください。
”これくらいは歩いてよ”と内心思いましたが、やっぱり最後は楽しい思い出で終わった方がいいのかなと思い、リフトに乗りました。
下山後はケーブルカー清滝駅前の土産店でもお土産を買いました。
11:00前に下山したので、駅前も『表参道』も混雑はしていませんでした。
『老舗蕎麦屋・高橋家』も、この時間なら1、2組しか並んでいませんでしたよ。
早めに下山して、ゆっくりお蕎麦を食べるというプランもありかなと思います。
すぐそばに、『高尾599ミュージアム』、『京王高尾山温泉・極楽湯』、『トリックアート美術館』など観光施設もありますよ。
我が屋はGWの高速道路帰省ラッシュを避けるため、このまま帰宅しました。
高尾山登山の感想を我が子に聞いてみたところ、
楽しかった思い出は、
さる園と、スイーツと、リフトと、下山してから買ったカブトムシのおもちゃかな!?
どれもこれも登山とは関係ないけど・・・。
これも高尾山の楽しみ方の一つなのかな?と思いました。
観光をしながら、登山の楽しみ方や登山の危険を教えるのにちょうどよい山なのではないかと思います。機会があれば、是非、高尾山に行ってみてくださいね。