【算数&国語】パズル感覚『天才!!ヒマつぶしドリル』で遊びながら算数脳を鍛えよう!

【算数&国語】パズル感覚『天才!!ヒマつぶしドリル』で遊びながら算数脳を鍛えよう! ◆学習(小学~)

 

パズル感覚で問題を解いているうちに、算数と国語を同時に学べる『天才!!ヒマつぶしドリル』は、算数オリンピック専門塾の代表が作ったユニークなドリルです。

著者は、”ヒマな時間こそが子どもの天才性を育てます。”と語っています。

「ヒマつぶし」と言っても、頭をフル回転させるような問題ばかりなので、勉強は楽しくないものだと思っている子どもでも遊び感覚で取り組めると思います。

小学4年生の息子も、超マイペースに取り組んでいます。

『天才!!ヒマつぶしドリル』の著者は、算数オリンピックに特化した専門塾・りんご塾の代表である田邉亨さんです。
 

りんご塾は算数オリンピックの実績も高く、とてもユニークな教育をしており、メディアなどにも取り上げられています。興味のある方はりんご塾について調べてみてください。

 
りんご塾HP(外部リンク)>>
 

この『ヒマつぶしドリル』に掲載されている問題は、全てりんご塾で実際に子ども達が解いている問題で、その中から特に面白いものを厳選しているのだそうです。
 

人間にとって学ぶことは本能的なもの。学ぶというのは本来、やらされるのではなく、たのしんで自分からやることだと思います。だから私は自分が教材を作るときは、子どもたちが自分からやりたくなるようなものを作ることを心掛けています。

引用:天才!!ヒマつぶしドリル

 

算数2問、国語2問のくり返しで、なんと合計100問もの問題が掲載されています。

どの問題も算数をベースとした思考力を問う問題ですが、迷路パズルなど子どもが楽しく取り組める形式にしてあります。

天才!!ヒマつぶしドリル(ふつう)の帯裏

 
国語の項目では、例えば、迷路を解いたら答えがことわざになっていたり、パズルを解いたら漢字になったりするので、算数脳を使いながら国語を学ぶこともできます。
 

息子は、小学3年生の時に「ちょっとやさしめ」編からスタートして、小学4年生の現在は「ふつう」編を解いています。難易度を聞いてみたところ、ふつう編の中盤から徐々に難しくなってきたけれど、じっくり考えれば解けるとのことでした。

 

  1. やさしめ:小学1、2年生~
  2. ちょっとやさしめ:小学2、3年生~
  3. ふつう:小学3、4年生~
  4. ちょいムズ:小学4、5年生~


ハマる子は没頭しそうな楽しい問題が多いです。

息子は、乗っている時は何ページも解きますが、問題の種類によって得手不得手があるので、平均すると週に2、3問くらいの超ローペースで、気が向いた時にだけ取り組んでいます。

 

著者が言っているように、楽しんで自分からやることに価値があるので、まずは簡単なものからスタートして、もっとやりたくなったら次を買うという感じがよいかなと思います。
 

パズル感覚で楽しめる、思考力を問う問題が全50問掲載されています。
 

可愛いイラストなので、勉強をするというよりは遊びをする感覚に近く、取り組みやすいと思います。

しかし、簡単な問題ばかりかと言えば勿論そのようなことは無く、あれこれ悩まないと解けない問題もたくさんあります。
 

天才!!ヒマつぶしドリル(ちょっとやさしめ)の帯裏

 
「しっかりと頭を使って考えること」がとても大切だと思いました。
 

基本的には、算数的な考え方で問題を解いていきます。

その結果、導かれた答えが、漢字ことわざなどになっているため、算数と国語を同時に学べるという仕組みになっています。

例えば、下図のように、ある軸を中心に図形を回転させると漢字が出現するといった具合です。
 

回転問題の例

 

漢字や言葉を効率よく覚えるというよりは、「算数を解いた結果、ついでに国語の知識もついた!」という、ちょっとお得感のある問題だと思いました。

国語の問題は、全50問掲載されています。
 

絵がとても可愛らしく、メインキャラクターが全編を通して徐々に成長していくというストーリー仕立ての挿絵やマンガになっています。
 

天才!!ヒマつぶしドリル(ちょっとやさしめ)

 
他にもキャラクターがたくさん登場します!
 

天才!!ヒマつぶしドリル(ちょっとやさしめ)

 

小学4年生の息子は、もうキャラクターなんて興味を持たないだろうと思っていましたが、そんなことはありませんでした。
 
やはりマンガを読む感覚で楽しいそうで、挿絵のコメントや所々に出現するマンガも楽しそうに読んでいます。
 

カラフルで可愛い挿絵やマンガも、遊び感覚で楽しむために大切な要素だと思いました。

 
是非、ヒマな時間があれば有効活用してみてください!