【学習便利グッズ・学用品】関連記事のまとめ~リンク一覧

【学習便利グッズ】関連記事のまとめ~リンク一覧記事検索【学習便利グッズ】

【学習便利グッズ】【学用品】の関連記事をまとめました。

必要な記事を探す際に、ご活用ください。
 

■■学習便利グッズ・学用品■■

【不器用な子におすすめ】小学校に入学して困らないための文房具選び
不器用な子どもには文房具選びがとても大事であることを、小学校に入学して痛感しました。我が子は入学前に療育に3年間通っていました。その時、作業療法士さんが運筆やハサミ使いについて時間をかけて指導してくれ、文房具についても様々なアドバイスをくれ...

【自分でお掃除】消しゴムカスを散らかす子供へ~卓上クリーナーで掃除願います!
子供が小学生になってから、机の上に毎日のように散らかる消しゴムカス。「自分で掃除をして!」とお願いしても、手で集めてごみ箱に捨てる時に結局床に落ち、子供が掃除機をかけてくれるはずもない・・・。そこで、消しゴムカスを吸ってくれる『卓上クリーナ...

【便利な文房具】短い鉛筆も大切に使おう!~我が家の必需品『鉛筆補助軸』
短い鉛筆も最後まで大切に使うためには、『鉛筆補助軸』(鉛筆ホルダー)が必要です。しかし、いざ文具店に行っても、「これは使いやすい!」という鉛筆補助軸になかなか出会えず、ちょっとしたストレスになっていました。皆さんはどのようにされているでしょ...

【学校プリント収納】簡単だから長続き~親も子も楽ちん収納アイデア
どんどん増えてしまう学校プリント。テストの返却、学級通信、行事の案内・・・。1年も経つと相当な量になってしまします。きちんと整理したいけど、面倒な収納法は長続きしない。分類の仕方に迷ってしまう。翌年以降の保管はどうしよう。返却されたテストを...

【多機能・鉛筆立て】大容量・3段仕切り・クルッと回転でスッキリ!使いやすい!!
高さが異なる3つの仕切りの中に、よく使う文房具をぎっしり収納できる『多機能鉛筆立て』は、クルッと回転するので色々な方向から取り出すことが出来てとても使いやすいです。小学3年生の我が子はリビング学習をしています。そのため、リビングテーブルの周...

【コンパクト折り畳み傘】軽い・折れにくい・たたみやすい!~ランドセルにもスッと入ります
小学生の息子のランドセルは常にパンパンにものが詰まっていて、いくら親が「雨が降りそうだから折り畳み傘を持っていけば?」と言っても、「入らないから無理!」と即答されてしまいます。特に体操着や上履きを持参する月曜日や、お道具箱などを持参する新学...

 

■■学習便利情報■■

【見通しを立てる練習】小学生息子の『勉強計画表』~シール台紙ダウンロード
「友達との遊びもテレビもゲームも、やることをきちんと終わらせてからね。」と約束していても、現在小学2年生の息子にはなかなか難しいようです。そのような息子への対策として、以前通っていた療育で教えてもらったことがあります。息子のように先の見通し...

【鉛筆汚れ】こんなに簡単!落とし方~机・プラスチック・布もOK! 
「鉛筆汚れ」で真っ黒になってしまった机は、水拭きだけではなかなかキレイになりません。かと言って消しゴムで広い範囲を消すのも一苦労。机が鉛筆汚れで真っ黒になり困っていた時、とても簡単な掃除方法を見つけました!”今まで頑張って水拭きをしていたの...

【粘土汚れ】ベタベタ汚れも簡単きれいに落とす!~粘土板の洗い方!
 粘土板などに付着した油粘土のベタベタ汚れは、水で洗っても、拭き取ってもなかなか落とすことができず、洗い方に困ったことはありませんか。この記事では、油粘土の汚れをストレスなしに、簡単にサッとキレイにする洗い方をお伝えします。とても簡単です!...