【学校プリント収納】簡単だから長続き~親も子も楽ちん収納アイデア

【学校プリント収納】簡単だから長続き~親も子も楽ちん収納アイデア ◆学習(小学~)

 
どんどん増えてしまう学校プリント。
テストの返却、学級通信、行事の案内・・・。1年も経つと相当な量になってしまします。
 

  • きちんと整理したいけど、面倒な収納法は長続きしない。
  • 分類の仕方に迷ってしまう。
  • 翌年以降の保管はどうしよう。
  • 返却されたテストをきちんと復習に活かしたい。

ets.

結構悩んでしまいませんか?

我が家でも子供任せにしていたら、返却されたテストで棚が溢れて大惨事に。
 

学校プリントで溢れた棚

 
小学1年生の1年間は、親も子供も、上手な収納法がわからずに終わってしまいました。
しかも、簡単な収納法でないと長続きしないのです。

小学2年生になり、学校プリントの「量」や「種類」がわかってきたところで、ようやく我が家なりの収納法に辿り着きました。
返却テストも最低限の労力で管理しておけば、間違えた問題の復習にも役立ちますよ!

この記事では、我が家の『学校プリント収納法』を、大人用子供用2通り紹介したいと思います。
 

【子供編】学校プリント収納法~ポイポイ!2分割

二分割の仕切りがあるA4ファイルボックスを使用した、子供でも簡単な学校プリントの収納法をご紹介します。

使い方

【学校プリント収納】簡単だから長続き~親も子も楽ちん収納アイデア
学校プリント収納法~子供編

ファイルボックス詳細(Amazon)>>
 

【左側】

  • 見直しが必要な返却物(テストなど)
  • 直近の予定表(今週予定表や時間割など)

 

【右側】

  • 見直し不要の返却物(復習不要なテストなど)

 

右側は教科ごとに分けても便利です。

 

【学校プリント収納】簡単だから長続き~親も子も楽ちん収納アイデア
学校プリント収納法~教科ごと(見直し不要返却物)

 

クリアファイルはきれいに折って入れないと、量が増えた時にはみ出してきます。
紙を折るのが苦手な子供は、はさむだけのファイルの方が気楽に収納できるかもしれません。
お好みに応じて選んでみてください。

 

【学校プリント収納】簡単だから長続き~親も子も楽ちん収納アイデア
学校プリント収納法~教科ごと(見直し不要返却物)

 
上の図は、無印良品のファイルです。文具店にも同様の紙ファイルが販売されていました。
 

保管について

我が家では、子供向けの学校プリントを次のように保管しています。
 

【左側】見直しが必要な返却物(テストなど)

一週間以内を目安に復習。その後、基本的には右側のボックスに移動します。
(子供の苦手分野は、間違えたテストだけを別にファイリングしておくこともあります。)

【左側】直近の予定表(今週予定表や時間割など)

期間が過ぎたら、破棄するか親の書類入れに移動しています。

 

【右側】見直し不要の返却物(復習不要なテストなど)

学期に一度、破棄するか保存するかを決めて整理をします。(新学期には空の状態。)
保存するものは、ファイルするか箱などに詰めて、1年間だけ保管することにしています。
 

スポンサーリンク

 

【大人編】学校プリント収納法~ジャバラで細かく分類

親宛てに配布される学校プリントは、種類も量も結構多いです。
ですから、やはり細かく分類されていた方が管理しやすいと思います。

引き出しタイプ・クリアファイル・書類棚・ファイリングなど様々な収納法がありますが、場所をとらずに管理がしやすかった『ジャバラ式の書類入れ』をご紹介します。
 

使い方

最大13ポケットあるジャバラ式の書類入れに、項目毎に見出しタグを付けて、学校プリントを収納していきます。
 

【学校プリント収納】簡単だから長続き~親も子も楽ちん収納アイデア
学校プリント収納法~親編(細かく分類可能)

 
自立もできますし、ジャバラなので厚さも調整できますよ!
 

【学校プリント収納】簡単だから長続き~親も子も楽ちん収納アイデア
学校プリント収納法~親編(厚みも調整可能)

書類ケースの詳細(Amazon)>>
 

例えば、

  • 何度も確認するプリント
  • 提出する予定のプリント
  • 何年か保管しておく予定のプリント
     

などは、後で選別しやすいようにクリアファイルに入れたまま収納すると便利です。
 

【学校プリント収納】簡単だから長続き~親も子も楽ちん収納アイデア
学校プリント収納法~親編(クリアファイルのままOK)

 
ベルマークもケースに入れて、書類入れに収納しておくと便利ですよ!
 

【学校プリント収納】簡単だから長続き~親も子も楽ちん収納アイデア
学校プリント収納法~親編(ベルマーク)

 

タグの分類について

出来れば1年間学校プリントをもらってからタグの分類を決めるのが良いと思いますが、今すぐ仕訳けたい方も多いはず。

タグの分類が決定するまでは、マスキングテープや貼ってはがせるタグシールなどを使うと、貼り換えができて便利ですよ!
(はがせるタグシールは、百均ダイソーにもありました。)
 

学校プリント収納法~親編(タグ分類)

 

我が家で使っているジャバラ式書類入れにはタグ用のシールが付属されていましたが、粘着が強めではがしにくかったです。
付属のシールは、タグの分類が決定してから貼る方が良さそうです。

 
参考までに、我が家のタグの分類を書いておきます。

  1. 学年(だより)
  2. 学級(だより)
  3. 学校(だより)
  4. 給食関連
  5. 行事関連
  6. PTA関連
  7. ほけん関連
  8. 感染症関連
  9. 会計関連
  10. 学校提出物
  11. オンライン授業関連
  12. その他諸連絡
  13. 地域関連

 

保管について

普段の置き場は、部屋の片隅にこんな感じです。

【学校プリント収納】簡単だから長続き~親も子も楽ちん収納アイデア
学校プリント収納法~親編(普段は部屋の片隅に)

本棚に保管する場合には、普通に入れるとこんな感じ。
厚みを圧縮すれば、狭いスペースでも数年分入ります。

【学校プリント収納】簡単だから長続き~親も子も楽ちん収納アイデア
学校プリント収納法~親編(本棚に収納)

平置きも可能でした。
積み上げることも、可能です。

【学校プリント収納】簡単だから長続き~親も子も楽ちん収納アイデア
学校プリント収納法~親編(本棚に収納)

 
一応、縦置きも試してみました。
書類が落ちてくることもなく、安定感も問題ありませんでした。(両脇にブックエンドなどがあると更に安定します。)
 

【学校プリント収納】簡単だから長続き~親も子も楽ちん収納アイデア
学校プリント収納法~親編(本棚に収納)

 

自宅のスペースに応じて、フレキシブルに収納できるジャバラ式書類入れは、我が家ではかなり重宝しています。

 

<参考までに>
我が家では、親用の学校プリントを翌年度の1年間保管することにしています。
もし、翌年度に全く使うことが無かったら、処分する予定です。