【子ども科学】ぷよぷよ『スケルトン卵』を作ろう!

殻が溶けて透明になった卵 観察・実験・知的好奇心

冷蔵庫に賞味期限切れの卵が二つ。ただ捨てるのももったいないので、何か実験遊びができないか調べてみました。 するとおもしろそうな記述を発見しました!

レファレンス共同データベース
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000115999

こちらによると、卵の殻がお酢で溶けて、元の大きさより大きくなるそうです。

この記事では、ぷよぷよ『スケルトン卵』で子どもと一緒に遊んだ様子についてお伝えしていきます。

殻が溶けるまで

用意するもの

  • 透明の容器
  • お酢

観察しやすいように透明の容器を用意して卵を入れます。

卵が完全に浸るくらいにお酢を入れ、冷蔵庫で3日~4日おきます。
冷蔵庫の温度によってはもう少し時間がかかるかもしれません。自由研究にするなら、常温に置いたものと冷蔵庫にいれたものとで、完成までの時間を比べてもよいかもしれませんね。

注意点は、完全に密封しないこと。ふんわりラップをかける程度にしましょう。
しゅわしゅわーっと発砲してきます!

酢で溶け始めた卵の殻

 

スポンサーリンク

 

卵の殻が消えた!

4日目に卵をつついてみたところ、殻は完全になくなっていました。とても弾力がある感じ!まだ表面が白かったので、更に放置してみることにしました。
ちょうど1週間後に、取り出してみるとこんな感じに。

完全に殻の溶けた卵 白濁

まだ表面が白かったので、子どもと一緒に水道水で洗ってみました。
するとついにスケルトンに!

殻が溶けて透明になった卵

弾力もあって、数センチくらいの高さから落とすと、ぼよ~んと跳ねて大人も楽しいです!

次は、子どもが黄身を見たいと言ったので、懐中電灯で照らしてみました。
黄身も薄っすら見えて、「宝石みたい!」と子どもも興奮していました。

透明の卵を光に照らす

どれくらい跳ねるか試してみよう!と親子で張り切って高さ10センチくらいのところから落としてみたところ・・・・・・

10センチの高さから落下させる卵

あっけなく白い膜(卵殻膜)がやぶれて、がっかり。

割れた卵

でも子どもはなぜか、膜に興味津々で「わーすごい!」と引っ張って遊んでいました。

割れた卵は少しお酢の匂いがしました。今回は賞味期限が切れた卵なので、味見はしませんでした。新鮮な卵を使った場合も食べない方が無難だと思います。
 

原理を子供と一緒に考えよう!

我が子はまだ化学に興味がないので、
「卵の殻はカルシウムだよね?」「カルシウムは酸に溶けるんだね?」「虫歯みたいだね!」という会話をしました。虫歯に少しは怯えてもらわないと!?と。

注)正確には卵の殻は炭酸カルシウム、歯はリン酸カルシウムなので、虫歯の原理とは少し違います。

もう少し子どもが興味を持ってきたら、自由研究にしても面白いと思います。あまり親が答えを教えすぎないように、うまく子どもを誘導してあげましょう。子どもが自分で調べたいと思ってくれたら嬉しいですね。
 

自由研究のヒント

  • 室温の変化で、殻が溶けるまでの時間は変わるのか?
     
  • 殻が溶ける前と溶けた後で、お酢の成分が変わったのか?
    リトマス試験紙を使って調べてみる(薬局やネット通販で購入可能)
     
  • 卵の構造を調べてみる
     
  • 浸透圧について調べてみる
    殻がある時とない時で大きさを比較してみる
     
  • 化学式を考えてみる

 
◇◆◇親御さんのための答えはこちら◇◆◇
CaCO3+2CH3COOH→CO2+H2O+(CH3COO)2Ca
炭酸カルシウム+酢酸→二酸化炭素+水+酢酸カルシウム
 

【科学まんが】科学の楽しさを教えてくれる『科学まんが』~小学生息子のお薦めシリーズ
私には、理科が大好きな小学生の息子がいます。 息子に国語や算数を教えたことはありますが、理科を教えたことは殆どありません。自分も科学が好きなので、楽しささえ伝えればきっと自分から興味を持つだろうと思ったからだと思います。 これまでに家での簡...