【子どもと科学】マーカーで描いた魚の絵が水に浮かぶ!?

マーカーで書いた魚を水に浮かせる実験をしている子ども観察・実験・知的好奇心

子どもからのリクエストで、マーカーで書いた絵が水に浮かぶという不思議な実験をしてみました。

少しコツが必要ですが、成功するとビックリすると思いますよ!
 

スポンサーリンク

手順

まずボールなどに水をはります。今回は、暑いので氷水を使ってみましたが、常温の水でもできるようです。

次にアルミホイル持ちやすい大きさ(5~7㎝四方くらい)にカットして、ホワイトボードマーカーで絵を描きます。

今回はダイソーでペン先2.0mmの三色カラー(ピンク・オレンジ・ブルー)のものを使いました。塗りつぶすので、ある程度ペン先が太いものがよいと思います。

まず子どもの絵から。

子どもがマーカーで描いた絵を水に浮かべる実験に失敗1
子どもがマーカーで描いた絵を水に浮かべる実験に失敗2

絵が分解して失敗。もう一度!

子どもがマーカーで描いた絵を水に浮かべる実験に失敗3
子どもがマーカーで描いた絵を水に浮かべる実験に失敗4

上手くいきそうだったのに、最後の最後にアルミホイルに絵が貼りついて、絵がぐちゃぐちゃになってしまいました。どうやらコツがいるみたいです。

この後、何度も何度も失敗しました。たまたまかもしれませんが、なぜかピンクのマーカーが一番使いやすかったです。

そこで、ピンクのマーカーで魚を描いて、私がやってみることにしました。

マーカーで描いた絵が水に浮かぶ実験が成功1
マーカーで描いた絵が水に浮かぶ実験が成功2

入水の瞬間が一番重要な気がします。とにかくゆっくりゆっくり。ほんの僅かに手を揺らしてみたり。息を吹いて剥がしてもよいかもしれません。

マーカーで描いた絵を水に浮かす実験成功3
マーカーで描いた絵を水に浮かす実験成功4

ようやく成功しました!

感想

実際にやってみると、なかなか難しいです。でも楽しい!
子どもは途中からカメラマンになってしまいました。色々な撮影モードでパチパチ・・・・・

実験の様子を撮影する子ども

お子様と一緒に不思議な実験をお試しください。